鍼灸師になるための資格について

OMG0I9A9238280133641_TP_V (1)
鍼やお灸を用いて人間のツボを刺激することで、内部から自然治癒力を高めるのを促すのが、鍼灸師の役割です。
鍼灸師ははり師ときゅう師、両方の国家資格を持つ方のみを指すので、片方だけを所持しているだけでは名乗れません。
なので、活躍の場が拡大しつつある鍼灸師として働くためには、はり師ときゅう師の国家試験に合格して資格を取得することが必須条件です。
今回は、鍼灸師の資格取得についてご紹介したいと思います。

資格取得までの手続き

鍼灸師を名乗るために必要なはり師ときゅう師の資格は、国家試験を通過することで有することが可能になります。
そのためにはまず、鍼灸師養成施設として指定されている専門学校や大学を卒業することで、受験要件を満たす必要があります。
専門学校の場合だと最低でも3年間、大学では最低でも4年間は学ばなければなりません。

必要な知識

生理学や解剖学、東洋医学やリハビリテーション医学、病理学概論などの膨大で幅広い知識が求められます。
そして、はり師ときゅう師、それぞれの分野における専門的な勉強もしていなければなりません。
それはつまり、多大な時間を費やさなければならず、根気強く吸収していくことが必要です。
専門学校は臨床実習を盛んに実施しているので、実際に学んだ知識を活かせる機会が充実しています。

はり師ときゅう師の違い

鍼を用いるかお灸を用いるかくらいの違いしかないので、はり師ときゅう師、両方について学べる専門学校がほとんどです。
国家試験でも共通科目については、申請をすれば一方の試験での免除が許されています。

まとめ

はり師ときゅう師、2つの国家資格を取得することで、鍼灸師と名乗れます。
それぞれに共通した分野と専門的知識を学び、国家試験の受験要件が満たせるまで、最低でも3年は掛かります。
それだけの年月を掛けないと、鍼灸師としての仕事を全うできないという意味でもあるので、その分、やりがいはあります。
鍼灸師として働きたいと思っている方は、資格取得までの道のりを考慮した上で、決断しましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする